
Google Adsense|審査基準と合格する方法

アドセンスの審査基準は?
グーグルアドセンスの審査に通過するのはそれほど難しくはありません。
審査基準はGoogleから公開されていないので憶測となってしまいますが、こういった基準を満たして入れば通過できる傾向にあります↓
- 5〜10記事以上の記事数
- アイキャッチ画像が設定されている
- プライバシーポリシーを設定している
- Googleのコンテンツポリシーに違反していない
基本的には「普通のブログ」であれば審査を追加することができます。ただし念のため、Google規約違反となるブログ内容(性的・暴力的等)ではないことを確認しておきましょう。
なお、プライバシーポリシーのページがないと審査に落ちてしまうことは多いですが、JINでは最初からプライバシーポリシーが記載されているので心配ありません。
JIN先輩たちのアドセンス合格事例
Google Adsenseの申請方法

【1】アドセンス申請画面へ

では、グーグルアドセンスの申請ページを開いてください。
ここで「アカウントを開設」をクリックして進みましょう。
【2 – 1】申し込み情報を入力

では、申し込み情報を入力します。(1)〜(5)の項目をすべて埋めてください。
なお3はお好みで、メールを受け取るか受け取らないかを決めましょう。個人的には特に理由がなければ受け取らなくても大丈夫かと思われます。
【2 – 2】申し込み情報を入力

続いて、支払い情報を入力します。(1)〜(3)の項目をすべて埋めてください。
なお、3は「ショートメッセージサービス(SMS)」を選択しておいた方がラクなのでおすすめです。
【3】SMSに送られたコードを入力

スマホのSMSに、Googleから6桁の認証コードが送られてきます。コードを入力して進みましょう。
【4】審査用コードを取得 → 貼り付け

アドセンス審査のためのコードが発行されます。このコードを審査してもらいたいブログの〜内に貼り付けましょう。
JINの場合は、WordPress管理画面の「HTMLタグ管理」>「head内」という項目にコピペするだけでOKです。
コードを貼り付けて保存してもエラー画面が出てしまうという場合、レンタルサーバーの「WAF」という機能がONになっている可能性があります。サーバーにログインしてWAFをOFFにしましょう。
こちらのブログ記事が参考になります。
【5】アドセンス申請完了!

コードを貼り付けたら「サイドコードを貼り付けました」という項目にチェックを入れて「完了」しましょう。
審査結果は数日後(1〜2週間ほど)には届きます。合格したらGoogleからアドセンスコードを取得して、「広告管理」などに貼り付けましょうね!
もし不合格になってしまった場合でも、サイトの不十分な点(記事数・デザイン・プライバシーポリシー記載・Google規約を守るなど)を修正して、もう一度審査をお願いしてみましょう。

JINユーザー限定のブログコミュニティ「BLOGCAMP」をオープンしました!
・JINユーザーならずっと参加無料!
・ブログ診断など定期的なイベントあり
・稼ぐためのノウハウをコミュニティ内でシェア
という、本来なら月額かかるような有益なコミュニティをJIN公式でやっています。
BLOGCAMPへの参加方法はこちら↓