ここではWordPressテーマ「JIN」に入れておきたいプラグインを紹介します。
プラグインは機能拡張してくれる便利ツールですが「便利そうなやつは全部入れればいい!」というわけでもありません。プラグインを多くしすぎるとWPテーマと干渉して不具合を起こす原因にもなるからです。
だからプラグインは最小限にとどめて利用することを推奨いたします。
では、どういった「JIN」にはどういったプラグインを入れておくのがベストでしょうか?JINとの相性を考慮して、最低限入れておきたいプラグインを解説したいと思います。
WordPressテーマ「JIN」に入れておきたいプラグイン
推奨プラグイン
高速化プラグイン
- EWWW Image Optimizer
- Autoptimize
- BJ Lazy Load
- (※ WP Super Cache)
便利プラグイン
- AddQuicktag
- Table of Contents Plus
- Contact form 7
- Rinker
- Post Types Order
- Search Regex
- (※ JetPack)
ひとまず入れておくといいプラグインはこれだけです。これらの使い方は順次マニュアルに追加していきますね。
ただし(※)がついているプラグインは導入に注意してください。
「JetPack」はとても優秀なアクセス統計プラグインですが、邪魔な機能もたくさん入っているので、統計機能以外をすべてOFFにしておくことをおすすめします。
「WP Super Cache」は優秀なキャッシュプラグインですが、キャッシュの仕組みを理解して使わないと「デザインが反映されない!?」といった症状に悩むことになると思います。本プラグインを利用中にデザイン変更をした時はキャッシュを削除することをお忘れなく。
非推奨プラグイン
- All in One SEO Pack
- W3 Total Cache
- Gutenberg
- Shortcodes Ultimate
- WP Fastest Cache
「All in One SEO Pack」「W3 Total Cache」はもともと不具合を生みやすいプラグインなので、個人的には利用自体が推奨できません。JIN標準機能や他プラグインでの代用は十分に可能です。
「Gutenberg」はWordPressが開発中の新エディターです。こちらまだβ版ということもあり、JINはGutenbergのエディターには対応しておりません。今までの普通のエディターを使うことを推奨いたします。
「Shortcodes Ultimate」はJINテーマ側のショートコード設定(ユーザーの使いやすさを配慮したもの)と干渉してしまうため、お使いいただくには「Shortcodes Ultimateを使えない問題を解決する設定」が必要となってしまいます。
「WP Fastest Cache」はとても素晴らしいプラグインなのですが、こちらとJINの相性が現状で悪くなっています。今後の相性改善に向けて努力いたします。恐れ入りますがお待ちいただけますと幸いです。
JINバージョンアップによる改善をして参ります

まだまだ不具合のあるプラグインも多くあり、ご不便をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。
相性改善を目指して開発を進めており、JINバージョンを「アップデート」するごとに少しずつ改善していくことが見込めます。今しばらくお待ちいただけますと幸いです。

JIN(ジン)は読む人も書く人も、どちらも心地よく使える最高のWordPressテーマを目指して作り上げました。
月100万円以上稼ぐアフィリエイターのノウハウが凝縮されているテーマです。売れるメディア作りに必要なものは、このテーマ内にすべて揃えました。